ウェブアクセシビリティ方針
稼働日
令和7年3月24日
概要
高齢者や障害者など心身の機能に制約のある人でも、年齢的・身体的条件に関わらず、提供されている情報にアクセスし利用できるウェブサイトにするよう努めます。
対象範囲
川崎市粗大ごみ受付センター インターネット受付のウェブサイト (https://www.sodai.city.kawasaki.jp/から始まるページ)の33ページ(抽出)に対して実施しました。
  1. トップページ
  2. 品目一覧
  3. FAQ(よくあるお問い合わせ)
  4. 新規申込み申請(収集実績なし)
  5. 新規申込み申請完了(収集実績なし)
  6. 基本情報入力(収集実績なし)
  7. 住所検索
  8. 排出位置・自宅位置の地図登録
  9. 品目選択
  10. 収集日選択
  11. 申込み内容の確認(地図が登録できなかった場合)
  12. 支払方法選択
  13. 仮受付完了(収集実績なし・粗大ごみ処理券)
  14. 申込み内容の確認(地図登録が完了している場合)
  15. 仮受付完了(収集実績なし・キャッシュレス決済)
  16. 新規申込み申請(収集実績あり)
  17. 基本情報入力(収集実績あり)
  18. 番地確認(収集実績あり)
  19. 住所・排出場所入力(収集実績あり)
  20. 受付完了(収集実績あり・粗大ごみ処理券)
  21. 受付完了(収集実績あり・キャッシュレス決済)
  22. 受付変更申請
  23. 受付変更申請完了
  24. 申込み内容の確認(変更前確認・粗大ごみ処理券)
  25. 変更内容確認(変更後確認・粗大ごみ処理券)
  26. 変更確定(仮受付完了)
  27. 変更確定(受付完了)
  28. 変更前確認(キャッシュレス決済)
  29. 変更確定(キャッシュレス決済)
  30. 受付取消し申請
  31. 受付取消し申請完了
  32. 申込み内容の確認(取消前確認)
  33. 申込み取消完了
達成基準
JIS X 8341-3_2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-第3部:ウェブコンテンツ」のウェブアクセシビリティ適合レベルAAに準拠、レベルAに一部準拠します。
試験結果
試験期間:令和7年2月1日~令和7年3月6日
JIS X 8341-3:2016及びウェブアクセシビリティ基盤委員会が定める「JIS X 8341-3:2016試験実施ガイドライン」に基づき試験を実施しました。
達成基準レベル適用結果
H67 支援技術が無視すべき画像の img 要素で、alt属性値を空にして、title 属性を付与しないA×
G95 非テキストコンテンツの簡単な説明を提供する、簡潔な代替テキストを提供するA
F38 HTMLで装飾を目的にして用いられている非テキストコンテンツのalt属性を省略しているA
F65 img要素、area要素、及び type "image" のinput要素のalt属性を省略しているA×
1.2.1 音声だけ及び映像だけ(収録済み)A
1.2.2 キャプション(収録済み)A
1.2.3 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済み)A
1.2.4 キャプション(ライブ)AA
1.2.5 音声解説(収録済み)AA
G115 セマンティックな要素を用いて、構造をマークアップするA×
H49 セマンティックなマークアップを用いて、強調又は特別なテキストをマークアップするA×
G117 テキストを用いて、テキストの表現のバリエーションによって伝えている情報を伝達するA×
G140 情報と構造を表現から分離して、異なる表現を可能にするA
G138 色の手がかりを用いる際は、必ずセマンティックなマークアップを用いるA×
H51 テーブルのマークアップを用いて、表の情報を提示するA
H71 fieldset 要素及び legend 要素を用いて、フォーム・コントロールのグループに関する説明を提供するA
H48 リストに、ol 要素、ul 要素、dl 要素を用いるA
G57 コンテンツを意味のある順序で並べるA
C27 DOMの順序を表示順序と一致させるA
C6 構造を示すマークアップをした上で、コンテンツを配置するA
G96 理解すべき情報を感覚的にだけ伝えることのないように、テキストでもアイテムを特定するA
G14 色の違いで伝えている情報をテキストでも入手可能にするA
1.4.2 音声の制御A
G18 テキスト(及び文字画像)とその背景の間に、少なくとも4.5:1以上のコントラスト比をもたせるAA×
G142 ズーム機能をサポートする一般に入手可能なユーザーエージェントのあるウェブコンテンツ技術を用いるAA
G179 文字サイズを変更しても、テキストコンテナのサイズが変更されない際に、コンテンツ又は機能が損なわれないようにするAA
C22 CSSを用いて、テキストの視覚的な表現を制御する (CSS)AA
G90 キーボードがトリガーとなるイベント・ハンドラを提供するA
SCR35 アンカー及びボタンのonclickイベントを用いて、アクションをキーボードで操作可能にするA
SCR2 キーボード及びマウスのイベント・ハンドラを両方とも用いるA
G21 ユーザーがコンテンツ内に閉じ込められないようにするA
2.2.1 タイミング調整可能A
2.2.2 一時停止、停止及び非表示A
2.3.1 3回のせん(閃)光、又はしきい(閾)値以下A
G88 ウェブページに対して、コンテンツの内容が分かるページタイトルを提供するA
C27 DOMの順序を表示順序と一致させるA
G91 リンクの目的を説明したリンクのラベルを提供するA×
G53 リンクテキストとそれが含まれている文章中のテキストとを組み合わせて、リンクの目的を特定するA
H77 リンクテキストとそれが含まれているリスト項目とを組み合わせて、リンクの目的を特定するA
H33 title属性を用いて、リンクテキストの文言を補足するA×
G125 関連するウェブページへナビゲートするリンクを提供するAA
G185 HOMEページからサイト上の全てのウェブページにリンクするAA
G131 目的や内容が分かるラベルを提供するAA
G149 フォーカスを受け取った際に、ユーザーエージェントによって強調されるユーザーインタフェースコンポーネントを用いるAA
H57 html要素の言語属性を用いるA
3.1.2 一部分の言語AA
H58 言語属性を用いて、自然言語の変更を指定する (HTML)AA
G107 状況の変化に対するトリガーとして、"focus" ではなく、"activate" を用いるA
G13 状況の変化を引き起こすフォームのコントロールが変化する前に、何が起こるのかを説明するA×
3.2.3 一貫したナビゲーションAA
G61 繰り返されるコンポーネントが表示されるたびに、それを相対的に同じ順序で提示するAA
G197 同じ機能を有するコンテンツに対して、一貫したラベル、識別名及び代替テキストを用いるAA
G83 入力が完了していない必須項目を特定するために、テキストの説明文を提供するA
G131 目的や内容が分かるラベルを提供するA
H71 fieldset 要素及び legend 要素を用いて、フォーム・コントロールのグループに関する説明を提供するA
G83 入力が完了していない必須項目を特定するために、テキストの説明文を提供するAA
G85 利用者の入力が要求されたフォーマット又は値ではなかった際に、テキストの説明文を提供するAA
3.3.4 エラー回避(法的、金融及びデータ)AA
H88 仕様に準じてHTMLを用いるA
H74 開始タグ及び終了タグを仕様に準じて用いていることを確認するA
H93 ウェブページで使われるid属性はユニークなものであることを確認するA
H91 HTMLのフォーム・コントロール及びリンクを用いるA
H88 仕様に準じてHTMLを用いるA